ZOOMの命綱、Wi-Fi回線が切れた
昨日もZOOMを使い、SEO講座を受けていました。
なんとなく、スタート時に録画をお願いしたんです。ほんと、何となく。
いらないかな、でも、せっかくだからお願いします、くらいの。
そうしたら開始数分で「インターネットが不安定です」と画面に出て、
いつも安定して使えているのに、おや~?と思っていたら、画面が固まり、切れた。。。
ZOOM中に切れるって本当に初めての事。
幸い昨日は私が参加者側だったので、しかも録画をお願いしていたので!!
(これほんとに助かった)
復旧するまで他の作業をしたりして、のんびり待っていました。
これもし私が主催側だったらと思うと(汗)
数分後、接続できるようになり再開。
が、また少ししたら切れる。
おかしい・・・。今日に限って、なんでだろう。
と、外がビュービュー言っている事に気付きました。
古いマンションのデメリット。Wi-Fi環境も微妙だったりする
あぁ今日は風が強いんだ!そうか。
私の住むマンションは築年数が古い。
部屋の内装はフルリフォームして入居したので普段は忘れがちなのだが、
古いマンションと言うのは実はケーブルも古いのだ。
マンションを建てる時、建物の中にケーブルを通して建築する。
建物の中に通っているものなのでケーブルを新しくするということが出来ない(らしい)。
部屋の壁からPCまでのルートにいくら最新機器を使ったとしても、
大元から部屋までの、建物内部のケーブルはかなり老朽化しているわけだ。
テレビもじき映らなくなりますと言われた。そして風が強い日はテレビが映らなくなる。
私はテレビをほぼ見ない人間なのでそれは困らないけれど、
確かにこういう風の強い日はWi-Fiもそろって切れることが過去にもあった。
これは、困る。
屋内の問題ではないから、無線を有線にしたところで解決しないのである(T_T)
昨日は結局4回ほど切れたり繋がったりを繰り返した。
そんなわけでちょっと今後どうするか要検討だな、と痛感した一日でした。
レコーディングの大切さ。有料講座の際は録画を。
何の気なしにお願いしたレコーディングだったけど、そのおかげで精神的にも余裕をもって参加できた。
無料ならいいってことはないんだけど、有料講座に参加するときには特に録画をお勧めします。
ほんと、何が起こるかわからないからね。
以前一度あったのは、私が主催のリザスト講座中に緊急地震速報が鳴ったことがある(汗)
オタつく自分が録画されています(笑)
有線だから安心、ではない
と言うわけで、わたしの住まいの場合は有線にしたところで・・・という状態でした。
オンラインで講師業をされている方は有線をお使いのところも多いかと思いますが、
それでも不調だったりする場合はこんな原因も、あるかもしれません。
目下の課題が出来た~~(汗)
コメント