経理の話

account-book 小技・お役立ち情報

経理のお悩みに答えてくれる会に参加

今日は経理のお悩みについてお答えしてくれる会に参加してきました。
日頃わからなかった仕訳がすっきりわかって、帳簿つけがまた楽しくなりました。

やはりプロに教わるって大事ですし、早いですね。
自分で調べていると、結局どっちだ??と、悩んでしまうこと、多々・・・

とても初歩の初歩ですが、私が疑問に思っていて、今日解決したことを書いておきます。

クレジットカード決済の計上日は、買った日!

クレジットカードで何かを買った場合、計上日は購入日です。引き落とし日ではないそうです。

分割で買った場合は、その日にまず全額を未払金で計上し、
引き落とし日に引き落とされた金額を未払金精算していきます。

チームで仕事をしていても、窓口は一人

私もホームページ制作の時はチームでやっていますが、これ、請求書~納品~入金~領収書までは
窓口は一人でやるんだそうです!なんと!!

実際に動くのが数名だったとしても、例えばその仕事をもらってきた人が窓口になって、
全ての名義はその人個人の名前で発行するそうです。ガーン。チーム名ださないんだ。。。

で、利益分配は、窓口の一人がチームとやり取りする感じになりますね。
なのでチームの皆さんは窓口の人に対して、請求書と領収書を発行するわけです。

集金代行は預り金で処理

私は集金代行もやっています。
講座に参加する人たちの日程を決めて、集金管理をして、そして講座の先生へ代金を支払います。
場所代もそこから出します。

これは預り金で処理します。

右から左に流している部分は計上しなくて良いのかも?なんて一瞬考えましたが(笑)
やはりすべての流れをしっかりと記帳するのがベストのようです。

関連記事

コメント